もう一度噛める喜びを
インプラント治療で
香椎駅周辺でインプラント治療を検討されている方へ。「インプラント」という言葉は聞いたことがあっても、実際にどのような治療なのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
インプラント治療とは、むし歯・歯周病・事故などで歯を失った際に、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着することで、天然の歯に近い機能と見た目を回復する治療法です。

インプラント・ブリッジ
・入れ歯の違い
![]() インプラント |
![]() ブリッジ |
![]() 入れ歯 |
|
特徴 | 顎の骨に人工歯根を埋め込み人工歯を装着 | 両隣の歯を削って人工歯を固定 | 取り外し式の人工歯 |
メリット |
天然歯に近い噛み心地 見た目が自然 周囲の歯を削らない |
見た目が比較的自然 治療期間が短い |
短期間で作製できる 保険適用で費用が抑えられる |
デメリット |
自由診療で費用がかかる 治療期間が長い |
健康な歯を削る必要がある 土台の歯に負担がかかる |
噛む力が弱い 外れやすい 痛みや違和感を感じることがある |
特徴 | メリット | デメリット | |
![]() インプラント |
顎の骨に人工歯根を埋め込み人工歯を装着 |
天然歯に近い噛み心地 見た目が自然 周囲の歯を削らない |
自由診療で費用がかかる 治療期間が長い |
![]() ブリッジ |
両隣の歯を削って人工歯を固定 |
見た目が比較的自然 治療期間が短い |
健康な歯を削る必要がある 土台の歯に負担がかかる |
![]() 入れ歯 |
取り外し式の人工歯 |
短期間で作製できる 保険適用で費用が抑えられる |
噛む力が弱い 外れやすい 痛みや違和感を感じることがある |
当院のインプラントが選ばれる
5つの理由
香椎駅前にある「プリズム歯科・矯正歯科 香椎駅前院」では、安心してインプラント治療を受けていただけるよう、安全性に配慮した環境づくりを徹底しています。患者さまが心から納得して治療に臨めるよう、一つひとつ丁寧に対応しています。

インプラント認定医が在籍
香椎駅前にある「プリズム歯科・矯正歯科 香椎駅前院」では、安心してインプラント治療を受けていただけるよう、安全性に配慮した環境づくりを徹底しています。患者さまが心から納得して治療に臨めるよう、一つひとつ丁寧に対応しています。

歯科用CTによる精密診断
治療前には歯科用CTで骨や神経の位置を確認します。シミュレーションやサージカルガイドを使用することで、見えにくい部分まで把握できることで、より適切な診断につながります。

痛みと不安への配慮
表面麻酔や極細の針を用いて痛みを抑えています。さらに、静脈鎮静法も選択でき、リラックスした状態で手術を受けていただけます。不安を抱える方にも安心して臨んでいただける体制です。

徹底した感染管理
すべての治療器具は滅菌システムで厳格に管理し、院内感染の防止に努めています。清潔な環境づくりを徹底することで、患者さまに安心して治療を受けていただけます。

術後も安心のアフターケア
治療後は定期検診やメンテナンスを通じてサポートします。長期的にインプラントを快適に使えるよう継続的に見守ります。日常生活で気になることがあれば、いつでもご相談いただけます。
インプラント治療の流れ

カウンセリング・精密検査
まずはカウンセリングでお悩みやご希望を伺います。その後、歯科用CTによる精密検査で骨の状態や神経・血管の位置を確認し、治療の適応を診断します。

治療計画のご提案
検査結果をもとに、最適な治療計画をご提案します。費用・期間・リスクについても丁寧にご説明し、十分にご理解いただいた上で治療に進みます。

インプラント埋入手術
麻酔下で顎の骨にインプラント体を埋め込みます。
※骨造成や抜歯などの前処置が必要な場合は、事前に行うこともあります。

治癒期間
埋入したインプラントが骨としっかり結合するまでの期間です。 通常2〜6か月ほどかかりますが、個人差があります。

人工歯の作成・取り付け
インプラントが安定した後、上部構造(人工歯)を作製・装着します。 セラミックなどを使用し、天然歯に近い自然な見た目と機能を再現します。

定期通院・メンテナンス
治療が完了してからが本当のスタートです。
定期的な検診とクリーニングでインプラント周囲炎を予防し、長期的に快適に使えるようサポートします。
まずはご相談から
お待ちしております
プリズム歯科・矯正歯科香椎駅前院は、香椎の皆さまにとって身近で相談しやすい歯科医院を目指しています。
小さなお子さまからご年配の方まで、どなたでも安心して通えるように、あたたかい雰囲気づくりを大切にしています。
▼ お電話でのご予約・24時間受付中
092-403-1255▼ 24時間WEB受付
WEBで予約骨が足りないと
インプラントを
断られた方へ
インプラント治療では、顎の骨に人工の歯根を埋め込むため、十分な骨量が必要です。
しかし、歯周病や長期間の欠損により骨が痩せてしまっている方も少なくありません。
そのような場合に行うのが「骨造成」です。
骨を補い再生を促すことで、本来は難しかった症例にも対応できる可能性が広がります。
骨造成の種類

GBR(骨誘導再生法)
人工骨や膜を用いて不足部分の骨再生を促します。

ソケットリフト
上顎洞を少し持ち上げて骨を補う方法。

サイナスリフト
骨が大きく不足している場合に行う
上顎洞の
骨造成。
術後の腫れや
痛みについて
インプラントや骨造成の手術後は、腫れや痛みが出ることがあります。
腫れは2〜3日でピークを迎え、その後落ち着いていきます。痛みは個人差がありますが、鎮痛薬や抗生物質を使いながら安静に過ごすことで、無理なく回復できます。
当院では、術後も快適に過ごせるよう、アフターケアもしっかりサポートしています。強い痛みや腫れが続く場合は、遠慮なくご連絡ください。

インプラントで、
もう一度安心して噛める毎日を
当院では、歯科用CTや徹底した感染対策のもと、手術器具など充実した設備を整え、
精密診断から手術、アフターケアまでしっかりサポートしています。
骨が足りず他院で断られた方も、骨造成などにより治療が可能な場合があります。
香椎駅周辺でインプラントをご検討の方は、まずはカウンセリングでお気軽にご相談ください。